脱力は足し算にも引き算にもなる!?股関節も脱力してみた

私たちの日常生活の中では、どうしても力が入ってしまう。
特に近年ではデスクワークなども多くなり、これまでにはない部分にも力が入ってしまう。
そんな日常だからこそ、股関節を緩めることが出来たら最高ですよね。
今回もまた、小林圭さんに股関節を緩める方法を伝授していただきます!
「足し算にも、引き算にもなる」新たな気付きを得ることができるかも!?

脱力師・小林圭さんインタビュー(4)「脱力が繋げるもの」

常に何かと力が入ったり、思わず何かから身を守るために防御反応を示したり。そうしたことの多い日常を過ごしている私たち。
ただ、時には思いっきりだら~っとしたい時もありますよね。
とは言っても、なかなかそういう時が無いのも私たちの日常です。そんな中でやはりここは脱力のプロに話を聞くのがベスト。
前回に引き続き、脱力師の小林圭さんのインタビューを掲載。アスリートにとっての“脱力”に迫ります。そして、その恩恵とは一体なんでしょうか?

【10月超会議レポート】世界と日本。「できること」と「変わるべきこと」とは!?

かつて日本のスポーツは「世界に追いつけ追い越せ」と言われていました。
しかし、一時期の日本のサッカーのように海外から協会が視察に来た、というような事例も中にはあります。
そうした点で現在日本のアスリートは世界と比較しても何ら遜色のない、素晴らしい選手たちが多く出てきているんですね。
では、実際に海外という場所を舞台にして活動されている選手たちはどのように感じているのでしょうか?
スポーツ指導超会議、今回は「日本のスポーツを世界に!」というトークテーマでディスカッションと講演をしていただきます!

【9月超会議レポート】一瞬で潜在能力も大きく開花!?

パフォーマンス向上。どのスポーツでも大きく才能が開花する瞬間というのは、積み重ねてきたものの先にあると言われます。
ただ、それらの多くは本当に何気ない「きっかけ」から生まれるもの。今回のスポーツ指導超会議は人の潜在能力を引き出す「きっかけ」を作り出されている身体能力開発専門家の北川雄介さんをゲストにお呼びいたしました!