ふにゃ~っと柔らかく!元五輪スケーターが伝授するストレッチのコツ

 皆さんは体が柔らかいですか? 柔軟、やっていますか?

 柔軟性を高めることで、心も体も健康に生まれ変わることができますよ!

 とはいっても、なかなか忙しいとそんなことに時間を取ることもできないかもしれません。ましてや、現代社会だとなおさら。

 そこで今回は、なるちゃんこと高橋成美さんにストレッチのツボとコツを解説していただきました!

体が柔らかくなるとどうなるの?

 まず本題に入る前に、柔軟性が高いことによって得られる効果を、一通りおさらいしたいと思います。

  • ケガをしにくくなる
  • 血行がよくなり、基礎代謝が上がる
  • 肩こりや腰痛を抑えられる
  • ダイエット効果
  • パフォーマンスの向上

 もちろん、人によって目的があることと思います。しかし、いいことずくめなのは間違いありませんよね!

 その中で今回ご説明するのは「より柔軟性を高める方法」。こちらを説明していければと思います。

より柔軟性を高めるには?

 といっても、なるちゃん凄い……。こんなに柔らかくなるなんて無理……。そう思ってしまうかもしれません。ですが、あなたも柔らかくなれるんです。

 ではここで、柔軟性には二つの定義があることをお伝えいたしましょう。

 まずは、筋肉の柔軟性。そして、関節の柔軟性です。では、まず筋肉の柔軟性から見ていきましょう!

 筋肉は至ってシンプル。繰り返してゆっくりと伸ばすことが大切になるとのこと。

「毎日毎日、絶対柔らかくなる!と信じてやることが柔軟性を高めるコツ!」と語るように、いきなり柔軟性を高めようとしても、凝り固まった筋肉は簡単にほぐれてはくれません。だからこそ、繰り返してゆっくりと伸ばしていく。

 大木さんのインタビューでもありましたが、まさしく「継続は力なり!」ということなのでしょうね!

 では、関節はどうなのでしょうか?

 とはいっても、関節そのものを柔らかくすることは出来ません。つまりこれは「関節周りの筋肉を緩めてあげる」。こうしたアプローチで考えていく必要がありそうです。元々、関節というのは可動域が決まっているもの。だからこそ、関節周りの筋肉にアプローチをかけるわけなんですね。

 なるちゃんは現役時代、筋肉をほぐしてからストレッチを行う、ということをしていたようです。

例えば、テニスボールなどを使って関節周りの筋肉をほぐし、それからストレッチを行っていたとか。これらをルーティンとして行い続けたことによって、冒頭のあれだけの柔らかい体になったのでしょう!

 では、体の硬い人はどうすれば良いのでしょうか?

体の硬い人は「イメージで」柔らかくなる!

 元々、体が硬い人はそもそも「力が入っている」。このようにお考えいただく必要があります。というのも、そもそも力の抜き方を知らないからこそ、身体がより硬直してしまい、結果として体が余計に硬くなってしまうんですね。

 実際に、なんでもないところで転倒し骨折してしまう人と、高いところから落ちたのに無傷だった人というのがたまにいらっしゃいますよね。実はここに、体が柔らかくなる最大のヒントがあるんです!

 それは「リラックスする」ということ。実際に前屈を行っていても「ふにゃ~」といいながら前屈をすれば、前に手が付かなかった人でも手が付くようになるのだそうです!

 とはいっても、いきなりそんなことは信じられませんよね。なぜ、そんなことが起きるのでしょうか?

 それはストレッチの際に息をしっかりと吐くことによって、体の力を抜くという意図があります。また「ふにゃ~」という言葉にも重要な意味があります。言葉からも感じるように、どこか力が抜けて、柔らかなイメージがありますよね。

 言葉に出すことで、自分自身の体が「硬い」という思い込みをも打破していく。イメージから体を柔らかくしていくということもまた大切だということなんです。

 実際に筋力トレーニングでも、身体のどこの部位が鍛えられているかを意識している人と、そうでない人で筋肉量の付き方が異なるという結果があります。

「自分は体が柔らかいんだ!」という良いイメージを覚えることもまた、ストレッチには大切だということが良く分かりますね!

まとめ

 大切なことは3つでしたね。

  • 毎日筋肉を少しずつ伸ばす
  • 関節周りの筋肉を緩める
  • イメージを持ち、柔軟に繋げる

 このイメージがとても大切だということを覚えておきましょう! 皆さんも「ふにゃ~」っと柔らかく、健康的に過ごしましょうね!